重飲食と軽飲食の線引きはどこ?立地や内装、賃料は理想通りなのに、「重飲食不可」という文字に落胆した経験はありませんか?業者から物件資料を取り寄せても、「重飲食不可」の物件って結構多いですよね…重飲食とは一般的な給水・排水システムや排気設備では対応できない程、調理中に煙や臭いが発生する「中華」や「焼肉」「焼鳥」等のことです。これらの業種は大掛かりな排気排水設備が必要です。一方、軽飲食とは一般的な設備で対応できる飲食を指します。この「軽飲食」と「重飲食」、実は明確な線引きはありません。同じイタリアンでも油を大量に使う店や、一般の設備で事足りるメニューしか扱わないお店もあります。よって「イタリアン」「弁当屋」「居酒屋」というカテゴリーで「重飲食」「軽飲食」を分けること...06Feb2018コラム居抜き店舗豆知識
「造作譲渡料」ってなに?造作譲渡料=賃貸権を手に入れるための権利金の一種一般的に天井や床、建具など建物内部の取り付け物を「造作」と呼びます。 居抜き店舗の譲渡に関わる場合は、本来の意味に加え下記の2点が含まれます。 ①工事全般電気工事、空調工事、排気ダスト、給排水、看板工事等の開店に必要な工事全般工事材の総称 ②備品等カウンター、テーブル、レジスター、電話、厨房什器等 これらの所有権を譲渡(売買)することを「造作譲渡」といい、譲渡(売買)するのに必要なお金を「造作譲渡料」といいます。 賃貸オフィスでの造作譲渡はまれで、ほぼ無償です。なのでオフィスの賃貸に関しては「造作譲渡」ではなく「原状回復義務の引き継ぎ」と呼びます。 造作譲渡料は内装設備の価格...31Jan2018豆知識造作譲渡居抜き店舗