商圏の特徴をつかみ需要と供給のバランスを見る

都市型商圏の特徴は3つ 「住居」・「商業」・「オフィス」

 

商圏の特徴を見るには、その街が次の3つの分類のうちどこに当てはまるのかを見極める必要があります。


 ① 住んでいる人が多い→住居立地 

賃料:比較的安い 

リピート客:比較的多い 

来客:土日祝の来客が多く見込める 


② 働いている人が多い→オフィス立地 

賃料:中間レベル 

リピート客:比較的多い 

来客:平日の来客が多く見込める 


③ 遊びに来ている人が多い→商業立地 

賃料:比較的高い 

リピート客:比較的少ない(一見客が多い) 

来客:土日祝の来客が多く見込める 


3つのうちどの分類に当てはまるのかを把握し、出店する業態との適度度合いを判断します。  


例えば、 「住宅立地」+「徒歩」来客が多い 立地であれば地元住民の需要が見込めます。

新聞折込チラシなどの販促活動が行いやすい特徴があります。

周辺住民への認知度を上げれば、安定的な収益を見込めます。




 需要と供給のバランスを見る 


商圏のタイプが分かれば、次は需要と供給のバランスを見ます。 


・需要:「住んでいる人」+「働いている人」+「遊びに来る人」 

・供給:ライバル店の数+1(自分の店の分) 




 右上は人が多くライバル店が少ない、いわゆる「穴場」立地。

 競争がさほど厳しくないので、店舗運営に慣れていない方や、常連さん中心のお店にしたい方、投資額が大きい商売を考えている方に最適な立地です。 

大阪居抜き店舗情報サイト TENPO'S KING -テンポスキング-

居抜き店舗/仲介事業/店舗開発/フィル・パーク

0コメント

  • 1000 / 1000